大倉山散歩(梅)


歴史のある和菓子です

和菓子では通称「桃山」いわれる和菓子です。

諸説ありますが、桃山という名前の由来は、豊臣政権没落後、京都伏見の城がなくなった地に桃が植えられ「桃山」と呼ばれだし、江戸時代に地名になりました。その京都の地名からとったものとも言われている、伝統のある和菓子です。

当店の桃山はもち米を加工した米粉の一種である、「みじん粉」を少なめに使用しているので、口の中で、いつまでも残らないよう、口の中で溶けるような、ほろほろとした口当たりになるように作っています。

早春に梅の花が咲く事で有名な大倉山にちなんで、白あんに梅の甘露煮を使用しています。


大倉山 和菓子 わかば

東横線沿線 横浜の大倉山で創業50年の和菓屋『御菓子司わかば』

0コメント

  • 1000 / 1000